インビザラインは透明なマウスピースを使って歯を動かす矯正治療で、見た目が自然で痛みも少ないのが魅力です。 しかし、快適に治療を進めるためにはいくつかの注意点があります。 装着時間 まず最も大切なのは「装着時間」です。 インビザ …続きを読む
セラミック治療のメリットとデメリット
歯の治療で「セラミック」という素材を耳にされたことはありますか? セラミックは白くて自然な見た目を再現できるため、近年とても人気の高い治療法です。 今回はメリットとデメリットをわかりやすくご説明します。 セラミッ …続きを読む
痛くないのに歯医者へ行く意味とは?定期健診の大切さ
「歯が痛くないのに歯医者に行っていいの?」と感じている方は少なくありません。 実際、歯科医院は“痛みを取るところ”というイメージを持つ方が多いですが、歯の健康を守るためには、痛みが出る前に受診することがとても重要です。 &nb …続きを読む
横向きの親知らずはなぜ抜歯が必要?
親知らずは一番奥に生える歯で、まっすぐ生えてくれば問題ありませんが、多くの場合は斜めや横向きに生えてきます。 特に、完全に横を向いて骨や歯ぐきの中に埋まっている「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」は注意が必要です。 横向き …続きを読む
歯がない部分を放置するとどうなるの?
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失ったとき、「見た目はそんなに気にならないし、このままでもいいかな」と思う方は少なくありません。 ですが、歯がない状態を放置すると、実はお口の中だけでなく全身にも影響が出ることがあります。 &nbs …続きを読む
CADとセラミックの違い
虫歯治療などで歯を大きく削った場合、被せ物(クラウン)が必要になることがあります。 その際に選ばれるのが「保険内CAD/CAM冠」と「自費のセラミック冠」です。 同じように見えても、実は大きな違いがあります。 まず、CAD/CAM冠(キャド …続きを読む
レントゲン撮影の重要性
歯科医院で定期的にレントゲン写真を撮ることについて、不安や疑問を持たれる方は少なくありません。 毎回必要なの?」「被ばくは大丈夫?」と感じる方もいるでしょう。 実は、レントゲンを継続的に撮影することには、大きな意味があります。 …続きを読む
お家でできる虫歯予防対策
虫歯は「気づいたときには進んでいる」ことが多く、痛みが出てから歯医者さんに行くと治療も大がかりになりがちです。 けれども、ちょっとした工夫で虫歯を予防できれば、痛い思いをせずに自分の歯を長く守ることができます。 今回は、ご家庭 …続きを読む
歯並びを良くすると、こんなに良いことがあるんです!
歯並びが整うと、見た目がきれいになるだけでなく、実は健康や生活の質にも大きな影響があることをご存知ですか? 見た目が良くなる まず、見た目の印象が大きく変わります。 綺麗な歯並びは笑顔を明るく見せ、自信を持って人と接することが …続きを読む
親知らず、怖いけど…やっぱり「早めに抜く」が正解です
親知らず放置していませんか? 「親知らず、抜いた方がいいって言われたけど…怖くて放置してます。」 そんな声をよく聞きます。でも実は、その“放置”が一番怖いんです。 親知らずは、まっすぐ生えていれば問題ないこともありますが、多く …続きを読む