親知らずは一番奥に生える歯で、まっすぐ生えてくれば問題ありませんが、多くの場合は斜めや横向きに生えてきます。 特に、完全に横を向いて骨や歯ぐきの中に埋まっている「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」は注意が必要です。 横向き …続きを読む
歯がない部分を放置するとどうなるの?
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失ったとき、「見た目はそんなに気にならないし、このままでもいいかな」と思う方は少なくありません。 ですが、歯がない状態を放置すると、実はお口の中だけでなく全身にも影響が出ることがあります。 &nbs …続きを読む
9月15日(祝)は診療します!
9月の休診日と代替休診のお知らせです。 9月14日(日)は休診日です 9月15日(祝)は診療いたします。 ご予約お問い合わせはWEBもしくはお電話にてお願いいたします。 ■WEB予約は下記よりお願い …続きを読む
CADとセラミックの違い
虫歯治療などで歯を大きく削った場合、被せ物(クラウン)が必要になることがあります。 その際に選ばれるのが「保険内CAD/CAM冠」と「自費のセラミック冠」です。 同じように見えても、実は大きな違いがあります。 まず、CAD/CAM冠(キャド …続きを読む




















