親知らずは一番奥に生える歯で、まっすぐ生えてくれば問題ありませんが、多くの場合は斜めや横向きに生えてきます。
特に、完全に横を向いて骨や歯ぐきの中に埋まっている「水平埋伏智歯(すいへいまいふくちし)」は注意が必要です。
横向きの親知らずは、手前の奥歯に強い力で押し付けるように生えていることが多く、そのまま放置するとさまざまなトラブルの原因になります。
むし歯や歯周病の原因になる
まず心配なのが、手前の歯の虫歯や歯周病です。
横向きの親知らずの周りには食べかすや細菌がたまりやすく、磨き残しが多くなります。
結果として親知らずだけでなく、健康だった手前の奥歯まで虫歯になったり、歯ぐきが腫れて炎症を繰り返すことがあります。
手前の奥歯は噛むためにとても大切な歯なので、失うと噛み合わせ全体に影響します。
顎関節周囲炎のリスク
また、炎症が進むと顎の骨の中に膿がたまったり、口が開きにくくなる「顎関節周囲炎」になることもあります。
発熱や顔の腫れを伴うこともあり、入院して点滴が必要になるケースも珍しくありません。
歯並びが悪くなる
さらに、親知らずが少しずつ手前の歯を押すことで、歯並びが乱れる原因になることもあります。
矯正治療をした方は、せっかく整えた歯並びが再びガタガタになってしまう可能性があります。
まとめ
このような理由から、横向きの親知らずは症状がなくても予防的に抜歯を勧めることが多いのです。
特に若いうちに抜歯した方が骨がやわらかく、傷の治りも早いため、負担が少なく済みます。
当院でも親知らずの検査や抜歯に対応しています。
横向きの親知らずがある方は、痛みが出る前にぜひ一度レントゲンで確認してみましょう。
当院では親知らずの抜歯は口腔外科専門医・認定医が担当します。
口腔外科分野で研鑽を積んだドクターが対応しますので迅速かつ安全に抜歯が可能です。
まずは相談のみでも大歓迎です。
■親知らずの抜歯・相談は下記よりご予約ください。
https://nodaekimae-dc.jp/reservation/
■お電話のお問合せは下記よりお願いします。
電話番号:06-6147-6604
大阪市福島区・JR野田駅前で 土曜日・日曜日も診療する歯医者
野田駅前歯科クリニック
統括院長 枝澤 祐馬