歯医者さんで「歯石取りをしますね」と言われて通ってみたら…
「えっ?今日だけじゃ終わらないの?」と驚いたこと、ありませんか?
実はこれ、よくあるご質問です。
結論から言うと、お口の健康を守るために、数回に分けて歯石を取る必要があることが多いんです。
まず、歯石には2種類あります。
ひとつは歯ぐきの上の歯石(見える場所)。
もうひとつは歯ぐきの中に隠れた歯石(歯周ポケットの中)。
上の歯石は比較的簡単に取れますが、
中に入り込んだ歯石はしっかり時間をかけて丁寧に取らないと、歯ぐきを傷つけてしまう恐れも。
また、お口全体の状態によっては、1回で全部を処置すると
・お口が長時間開きっぱなしになる
・出血や痛みが出やすくなる
・処置後の腫れや不快感が出る可能性が高まる
こういったリスクもあるんです。
そのため、多くの歯科医院では上下左右の4つのエリアに分けて、数回に分けて丁寧に歯石を取っていきます。
さらに、進行した歯周病がある場合は、1回の歯石取りだけでは効果が薄いため、定期的な通院と継続的なクリーニングが必要になることもあります。
面倒に感じるかもしれませんが、これはあなたの歯をできるだけ長く健康に保つためのステップです。
「何回も通うのは大変…」と感じるかもしれませんが、
終わったあとのスッキリ感や、お口の中の変化を感じていただけるはず。
疑問や不安があれば、ぜひ遠慮なくスタッフにご相談ください。
納得して治療を受けていただけるよう、丁寧にご説明いたします。
あなたの大切な歯を守るために、一緒に取り組んでいきましょう!
JR野田駅前で土曜日・日曜日も診療する歯医者
野田駅前歯科クリニック
統括院長 枝澤 祐馬