こんにちわ。
福島区の歯医者「野田駅前歯科クリニック」で歯科口腔外科を担当する稲田です。
顎関節症かも?と感じた経験はありませんか。
日本人の2人に1人は経験すると言われるほど身近な「顎関節症」。
今回は「顎関節症」の症状や治療法についてご紹介していきます。
顎関節症の代表的な症状は、
・あごが痛む
・口が開かない
・あごを動かすと音がする
の3つです。
顎にも顎関節(がくかんせつ)と呼ばれる関節があり、咀嚼筋(そしゃくきん)と呼ばれる噛むときに機能する筋肉が存在します。
そのため身体の関節痛や筋肉痛があるように、顎も過度な負担がかかると、関節や筋肉に痛みを感じることがあります。
開口(かいこう)障害と呼ばれる症状です。
顎の関節内にあるクッションがズレてしまいスムーズに機能せず、大きな口が開けられなくなる状態です。
お口を開け閉めするときに「カクン」「ミシミシ」といった音が鳴る症状です。
この症状に関しても、顎の関節にあるクッションのズレや変形が関係している場合が多いです。
あごを動かすと音がする症状のみの場合、ほとんどのケースで治療は必要ないと考えられています。
顎関節は耳のすぐ側にあり音がよく聞こえるため気になりますが、実はその症状は首や肩を動かしたりするときに音がするのと同じ状況です。
また、痛みやお口の開けにくさを感じた場合でも、その症状が一時的なものであるならば治療の必要はないかもしれません。
お口の開けにくさや痛みが長期間継続する場合、生活指導 マッサージやストレッチ 薬物療法で顎関節症の改善を目指します。
顎関節症は日常生活での習慣がその症状と大きく関係があると考えられています。
仕事や趣味に集中し没頭しているとき、ふと気がつくと食いしばっていることはないでしょうか。
また起床時に強く顎関節の痛みやだるさを感じる方は、就寝時の食いしばりが原因であるかもしれません。
実は上下の歯と歯が接触するのは1日で食事をするときのみ、時間にしてわずか20分が理想的だと言われています。
それ以上長時間の歯と歯の接触は、顎関節の大きな負担へと繋がるのです。
さらに、頬杖や姿勢の悪さも顎関節症の原因の一つとされます。
このような日頃からの癖を少しでも意識し排除して行くことで、顎関節症状が軽減される可能性は大いに考えられます。
強い緊張やストレスから食いしばりを併発してしまうケースもありますので、できるだけそのような状況を避けることも有効でしょう。
肩こりと同じように、顎周りの筋肉をマッサージでほぐしたり温めることが効果的なケースもあります。
ただし、必ず歯科医師などから正しい方法を指導してもらい実施するようにしてください。
また適度な運動をして全身をリラックスさせることで、心身ともにリフレッシュする時間を作ることも良いでしょう。
顎関節や咀嚼筋の痛みや炎症を取り除くお薬を処方し、改善を目指すケースもあります。
その他、マウスピースの着用が有効な場合もあります。
マウスピースは歯科医院で保険適用内で作成できますのでご相談ください。
「顎関節症」が発症してしまった原因を明らかにし、排除できれば最も有効な治療法だと言えるでしょう。
しかしながら、心理的な要因も考えられる「顎関節症」の原因を一つに絞ることは非常に困難です。
日常生活で予防したり、症状に対応することも十分に可能ですので、ぜひお試しください。
なかなか改善されない症状をお持ちの方は、お気軽にご来院ください。
福島区野田の歯医者
野田駅前歯科クリニック
口腔外科専門医 稲田 歯科医師